- アフィリエイトリンクってなに?
- アフィリエイトリンクの種類がわからない!
上記のような疑問をお持ちの方の悩みを解決できる記事を書きました。
ブログ初心者の方にとって、アフィリエイトリンクって一体なんなのかわからないですよね?
ブログを運営して収益化するためには、アフィリエイトリンクの種類を理解する必要があります。
今回の記事では、アフィリエイトリンクの週類についてわかりやすく解説しました。
記事を最後まで読んでいただくことによって、あなたのブログで使うべきアフィリエイトリンクのタイプを理解できます。
ぜひ最後まで読んでください。
mixhostのWordPressクイックスタートで今すぐブログを開設するアフィリエイトリンクとは?
アフィリエイトリンクとは、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)が取り扱うアフィリエイト広告の特別なパラメータが含まれたURLのことです。
ブログを運営してアフィリエイトで収益を得るには、このリンクを記事に設置します。
URLに含まれるパラメータから、ASPやプログラムの種類、どの記事を経由して商品購入に繋がったかなどがわかるシステムになっています。
アフィリエイトリンクを経由した広告主の商品ページ(ランディングページ)において、読者が商品を購入したかどうかを計測できるのは、このパラメーターがあるからです。
アフィリエイトリンクを扱う際の注意点
アフィリエイトリンクには、成果発生を確認するための重要な情報が含まれています。
リンクの文字を変えてしまうと、ASP側が成果を計測できなくなり、報酬が発生しなくなります。
ですので、アフィリアイとリンクの文字を変更しないようにしましょう。
アフィリエイトリンクの種類2つ
アフィリエイトリンクの種類は、大きく分けて2つあります。
アフィリエイトリンクの種類
- 広告リンク
- 商品リンク
広告リンクとは?
広告リンクとは、広告主側が用意するバナー画像やテキストなどの広告素材です。
広告リンクのメリット
- 広告コードを取得して貼るだけでお手軽
広告リンクのデメリット
- 決められたリンク先やバナー画像を使う、指定された文言を入れるなどの条件がある
広告リンクには、3つの種類があります。
- バナータイプ
- テキストタイプ
- メールタイプ
以下で解説していきます。
バナータイプ
バナータープは、インターネット上の広告枠に表示させる画像形式のリンクです。
バナータープのメリット
- 商品の画像や説明文などが記載されていて、イメージがわきやすい
バナータイプのデメリット
- 場所をとるので誤ってクリックする可能性がある
- 記事を読むのに邪魔になる場合がある
テキストタイプ
テキストタイプは、特定のアフィリエイトリンクを適用した形式のリンクです。
mixhostテキストタイプのメリット
- あからさまな広告を出さないため、文章を読む読者にストレスを与えずに載せられる
- 広告を避ける読者から成果を発生させやすい
テキストタイプのデメリット
- サイトカラーなどと被ると、リンクだと認識されにくい
メールタイプ
メールタイプは、主にメールマガジンでアフィリエイトリンクを貼る際に使います。
メールタイプのメリット
- メールの文面があらかじめ用意されているため、そのまま使用できる
メールタイプのデメリット
- メールにバナーやテキストタイプの素材を貼ると、コードのまま表示されてしまう
商品リンクとは?
商品リンクとは、自身で用意したテキストなどを使用して作成するリンクです。
商品リンクのメリット
- URLを自分で設定でき、記事にあった商品を見つけて設定できる
商品リンクのデメリット
- URLの一部が広告主に指定されている場合があるため、注意が必要
- 広告主の条件に合わせてリンクを設定しないと、提携解除になる恐れがある
商品リンクには、3つの種類があります。
バナー生成
バナー生成とは、広告主のサイトの中で使われている画像とリンク先を、アフィリエイターが選んで作成することです。
バナー生成のメリット
- 広告主サイトにある画像であれば、基本的に自由に利用できる
バナー生成の注意点
- 芸能人などの人物やアニメのキャラクター画像などを使うと、著作権法に引っかかる場合がある
テキスト生成
テキスト生成とは、自分で考えたテキストに広告主へのリンク先を設定して、テキストタイプの商品リンクを作成することです。
テキスト生成の特徴
- 訴求力を高めるために、自分でテキストを工夫できる
テキスト生成の注意点
- テキスト内容が不当なアクセスを思わせる内容の場合は、提携解除になる
- 広告主URL以外へのリンクを作成し、使用した場合も提携解除になる
フリー素材生成
フリー素材生成とは、アフィリエイトリンクのURLのみ生成するものです。
フリー素材生成の特徴
- リンク先だけの生成のため、メールマガジンの掲載に使われる
- ボタンリンクに貼るURLとしても使われる
フリー素材生成の注意点
- 広告主のURL以外へのリンクを作成、使用すると、提携解除となる場合がある
まとめ
今回の記事では、初心者向けにアフィリエイトリンクの種類をわかりやすく解説しました。
アフィリエイトリンクにはどんな種類があったか、おさらいです。
広告リンク
- バナータイプ
- テキストタイプ
- メールタイプ
商品リンク
- バナー素材
- テキスト素材
- フリー素材
アフィリエイトリンクを貼る際の注意点をしっかり守りましょう。
関係のない画像を勝手に使ったり、内容と違う表現でテキストを用意すると提携解除になる場合があるからです。
それぞれのアフィリエイトリンクのタイプを再確認したい場合は、何度も記事を確認してくださいね。
この記事を読んだら、次に【アフィリエイトリンクの貼り方とクリック率を上げる方法】に目を通してください。
mixhostのWordPressクイックスタートで今すぐブログを開設する