こんにちは、カイハツ初心者ブロガーです。
今回は、【WordPressに必須なプラグインと追加方法】を解説していきます。
- そもそもWordPressプラグインってなに?
- どうやってWordPressにプラグインを追加するの?
- 最低限入れておくべきWordPressプラグインってなに?
という、初心者の方の悩みを解決できる内容で書きました。
「WordPressプラグイン」について、初心者の方向けにわかりやすく解説し、最低限入れるべきWordPressプラグインをご紹介します。
mixhostのWordPressクイックスタートで今すぐブログを開設するWordPressプラグインとは?
WordPressにはない機能も「プラグイン」という、スマホアプリのようなものを導入することによって利用できるようになります。
「漫画が読みたいな」と思ったら、漫画に関するアプリをダウンロードして、漫画を見れるようにしますよね?
それと同じで、ブログで「こんな機能が欲しい」と思ったら、その機能を実現できる「プラグイン」をダウンロードして有効化すればいいだけなんです。
スマートフォンにどんどんアプリをダウンロードして、スマホをカスタマイズして使いやすくしていくのをイメージしましょう。
導入必須なWordPressプラグインの追加方法
それでは追加方法を解説します。
最低限入れておくべきWordPressプラグインは6つです。
1:All in One SEO
まずは、ダッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。
右上の検索窓に「All in One SEO」と入力しましょう。
私のWordPressではすでにインストールされているので、「今すぐインストール」をクリックし、有効化します。
ここからは同じ作業になります。
検索窓に、それぞれのプラグインを打ち込み、インストール、有効化していきます。
2:XML Sitemaps
最新記事の投稿や、リライトした記事の更新などをGoogleに伝えてくれます。
もちろんこのプラグインを使わないと反映されないことはないが、しておいた方が確実です。
こちらも迷わずインストール、有効化しましょう。
3:Akismet Anti Spam
スパム対策のプラグインです。
初めから入っていることが多いです。
うっとうしいスパムコメントも、このプラグインでほぼ全部無効化できます。
4:SiteGuard WP Plugin
WordPressのセキュリティを強化してくれるプラグイン。
WordPressは無料ブログと違って自分のブログを自分で守る必要があるので、セキュリティプラグインは必須です。
5:EWWW Image Optimizer
ブログが重たくなる一番の原因は画像です。
その画像を、入れるだけで圧縮してくれるプラグイン。
後から導入しても、今まで入っていた画像を圧縮することもできます。
6:Contact Form 7
ブログで重要な「お問い合わせ」を設置できるプラグインです。
置くだけで、企業から「商品紹介の連絡」「純広告の相談」「さまざまなオファー」が届く可能性が上がるので、必ず設置しておきましょう。
WordPressプラグインは、入れ過ぎに注意!
ブログ初心者の方はこのくらいでいいと思います。
今回紹介したプラグインは、実際に私も導入してブログ運営に役立てているものです。
プラグインは、無駄に入れすぎるとブログが重たくなってしまうので、自分で使ってみて必要なものだけを残していきましょう。
今入れたWordPressプラグインを使いこなせるようになったら、他のプラグインを入れてもいい時期かもしれません。
それでは、コツコツ継続していきましょう。
mixhostのWordPressクイックスタートで今すぐブログを開設する