- ブログに疲れました、、、誰か助けて!
- 記事を書く理由がわからなくなった
- 疲れてやる気が起きない
上記のような不安をお持ちの方の悩みにお答えできる内容の記事を書きました。
「ブログを頑張って継続していたけれど、ブログの更新に疲れた」とお悩みではないですか?
著者を含め、おそらく更新を継続されているブロガーさんのほぼ全員がこの壁にぶち当たります。
結論ですが、ブログ記事を書くのが疲れたら、休んでもOKです。
今回の記事では、「ブログに疲れる原因」と、「ブログを休んでもいい理由」についてブログ疲れを思いっきり経験した著者が解説しています。
ブログ疲れ真っ最中の方にかなりお役に立てる記事ですので、最後まで読んでくださいね!
mixhostのWordPressクイックスタートで今すぐブログを開設するブログが疲れる理由
- アクセスが伸びない
- 簡単には稼げない
- 他人と比べてしまう
- 質の高い記事が程遠い
- 上位表示の難易度が高すぎる
- 文章を書くのが難しい
アクセスが伸びない
ブログ運営を初めて記事を公開し始めても、アクセスってなかなか伸びないですよね?
そもそもブログ記事が読まれ始めるのは、記事を順調に更新し続けて半年〜1年くらいから。
上記のように、最初の半年は全く誰にも読まれない日々が続きます。
あなたのサイト自体に記事数が少ない場合、読者にとって必要な情報量が充実していないので、Googleから評価されづらいのです。
記事数をコツコツ増やし、読者に役にたつ記事を網羅し、Googleに評価されるサイトを作る必要があります。
ですので、ブログに疲れて休みたい場合は、そもそもアクセスが伸びるまでに、記事数や更新の継続が必要であったことを理解しましょう。
下記の記事では、初心者向けにブログのアクセスを増やす方法を解説しています。
簡単には稼げない
ブログ運営で収益化を達成し、毎月安定させた収入を継続させるのは容易ではありません。
自分のブログ記事に、広告主からの紹介したい商品を貼って読者に購入してもらうまで、様々な施策や段階が必要です。
「WordPressでブログを開設」や、「テーマを導入」などの設定部分は割愛しますが、以下がザックリな例です。
- インプットしまくる
- 高単価案件を探す
- 文章力を鍛える
- 記事を書きまくる
- SEOを勉強
- 検索結果で上位表示を狙う
- データ分析する
- 競合調査する
- PDCAするetc…
上記はザックリな例ですが、ブログ初心者は、これらをいっぺんにはこなせません。
上記以外にも重要な施策がまだまだあるので、スキルを身につけながら長期戦を走る心構えが必要なのです。
コツコツ日々の積み重ねが重要で、気の遠くなる継続が必要。
まずは、今まで頑張った自分を褒めて、疲れたらゆっくり休むことです。
他人と比べてしまう
Twitter(X)などで情報収集していると、「〇〇ヶ月で初報酬達成しました!」「ブログ2年継続で月収100万円到達」など、他人の成果報告に焦ったりしませんか?
選択したキーワードで上位表示されている記事の質が高すぎて、落ち込んで記事が書けなくなる場合など。
他人と比較してしまうと、「頑張れば自分も半年で5万円稼げる!などと意気込んでたけど、全然出来ない、、自分ってダメだ」と落ち込んでしまうことがあります。
これも、ブログ疲れの原因。
他人との比較は一旦置いといて、まずは昨日より1mm進んだ自分を誇りましょう。
ブログを立ち上げたばかりの頃を思い出だしてください。
あなたはブログ初心者から、WordPressを立ち上げてテーマを導入し、記事を更新できた人です。
明らかに成長しているので、他人との比較ではなく、過去の自分よりも成長したことに目を向けましょう。
質の高い記事が程遠い
狙ったキーワードで上位表示を狙う場合、競合がどのような記事を書いているか調査することは重要なポイントです。
ブログ初心者にとって、上位表示されている記事と、自分が書いた記事を比べるほどきついことはありませんよね?
ブログを挫折してしまう大きな理由の一つなのではないでしょうか。
「自分なんかが記事を書いても、こんな記事に勝てない、、、」「相手が凄すぎて、自分みたいなザコがブログを更新する必要はないんじゃないか」などなど。
検索結果で上位表示を狙う場合、高品質な記事は必須条件です。
しかし、現在質の高い記事を書けて上位表示されているブロガーさん達も、スタートラインは違えど過去は全く上手くいかなかった経験を積んだ素人だったはずです。
以前記事で書きましたが、センスや才能よりも【継続】することが一番重要。
継続すれば、必ず質の高い記事が書けるようになりますよ。
上位表示の難易度が高すぎる
今のSEOで高評価されるためには、最低限以下が必須です。
- E-A-T(権威性・専門性・信頼性)
- 被リンクの獲得
- 質の高い記事を書く
とは言っても、ブログ初心者の場合、「E-A-Tってなに?」「被リンクとは?」「高品質な記事ってなに?まずは記事を更新するので一杯一杯」が現実ですよね。
記事を書いたら、上位に表示されるなんてまぐれはありません。
なぜなら、本業でブログ運営をしているブロガーさん達、権威性を持っている大手企業などが、常に検索上位を勝ち取るために切磋琢磨して記事を書いているからです。
ですので、ブログ初心者の方は長期目線で記事をコツコツ更新し続けて、ブログ運営の感覚を養っていく必要があるのです。
すぐに上位表示できなくても落ち込む必要はありません。
今後長期で戦っていくためにも、まずはゆっくり休みましょう。
【個人ブロガーが勝てる手段】ロングテールキーワードで記事を書こう
文章を書くのが難しい
著者もブログ初心者の頃は、文章を書き始めたけれど、なにをどう書いたらいいかさっぱりわからない状態が続き、挫折しそうになりました。
「毎日記事を書こう」と言われても、「文章を書くってそもそもなんだろう」が強かったですね。
ブログの文章には、【型】があり、型を習得すれば記事を書くことが楽になります。
記事を書き始めるには、色々な作業があります。
- キーワードを決める
- 競合調査
- 記事構成を決める
- 見出しを決める
- 本文の箇条書き
- 文章を書いていく
- アイキャッチ画像作成etc…
文章を書いていく場合、下準備が重要です。
いきなりPCを開いて、どんど文章を書いていける程器用な人ならいいですが、下準備の記事構成はしっかり行うべきです。
記事構成を行わずに行き当たりばったりで記事を書いていくと、読者に伝わりづらいチグハグな内容の記事になってしまうからです。
また、ブログの書き方テンプレートについても、記事を書きましたので必ず読んでください。
ブログに疲れたら休んでもいい理由
- 公開された記事は働き続けるから
- 再スタートするには充電が必要だから
- しんどくて休んだ経験も記事ネタになるから
公開された記事は働き続けるから
これまでに、しっかりと質の高い記事を書いたなら、更新を休んでいる間もSEOで上位表示される可能性があります。
検索順位は、記事を公開してすぐに上位表示されるわけではなく、読者に役に立つ内容である場合、ゆっくりと検索順位が上がっていきます。
ですので、ある程度記事を書いたなら、気長にゆっくり待ちましょう。
再スタートするには充電が必要だから
一度ブログ運営に疲れてしまうと、PCに向かうこと自体が億劫になってきますよね。
途方もない作業に気持ちが滅入って作業に集中できない、初めの頃のやる気が出てこない、、
ブログ運営は非常に集中力を必要とします。
記事を書きたくないのに無理やり記事を書いても、質の良い記事は書けませんよね。
ブログがしんどすぎて嫌いになってしまう前に、ゆっくり休みましょう。
しんどくて休んだ経験も記事ネタになるから
著者もこの記事を書く1ヶ月ほど前に、ブログの更新が非常にしんどくなった経験者です。
実際にブログについて相談できる相手もいないので、とにかく焦りました。
ですが、次にブログを再開した最初の記事ネタは【ブログに疲れたら休もう|手を止めても大丈夫な理由を解説】に決定です。
更新を休んでいる間も、ブログ運営がしんどくて悩んでいるブロガーさんに役に立つ経験だと思ってゆっくり休みましたよ。
ブログお休み中にやるべきこと
- 運動する
- デジタルデトックスする
- 学んできたことの再確認
- 本を読んでみる
- 友人に会ってみる
運動する
ブログに張り付いていると、運動不足になりがちですよね。
運動不足は、全身の血行が悪くなり、体調不良の大きな原因の一つと考えられています。
運動には、
- ダイエットなどの「軽減効果」
- 血糖値改善などの「身体の健全化」
- ストレス解消などの「心の健康効果」
があると考えられています。
普段から運動不足の場合、ブログ更新を休む期間に運動を習慣に取り入れることをおすすめします。
デジタルデトックスする
ブログで疲れた際に、一旦デジタルから離れることをお勧めします。
以下、デジタルデトックスについて↓
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやパソコンなどのデジタルデバイスとの距離を置くことでストレスを軽減し、現実世界でのコミュニケーションや、自然とのつながりにフォーカスする取り組みです。
引用元:DIGITAL DETOX JAPAN
デジタルデトックスを行うことで、以下の効果が期待されます。
- 木本がスッキリする
- 脳の疲れが取れる
- 睡眠の質が良くなる
- ストレスが減る
- 安心感が増す
まずはPCやスマホから離れ、休息しましょう。
学んできたことの再確認
一度振り返り、学んで身につけてきたスキルを再確認することも大切です。
- Webライティング
- CANVAの使い方
- サイト作成スキルetc…
自分が積み上げてきた経験を振り返ることで、身についたスキルを実感しましょう。
また、これらの経験を記事ネタにすることで、今後のブログ運営に役立ってきます。
上記の記事は、著者がブログ運営をしながら同時に学んできたことを再確認し、記事にしたものです。
ブログで学習した経験も記事にできるので、疲れていても記事ネタをストックする余裕がある場合には、学習の振り返りをお勧めします。
本を読んでみる
選択したジャンルに関係のある本を読んで、インプットすることもお勧めします。
そもそも記事を書く場合、専門知識がないのであれば何も書けませんよね?
ブログ運営を始めるにあたって、ブログ界のインフルエンサーの方々が「専門ジャンルの本を10冊読もう」と言っているのをよく見かけます。
おすすめは、「初心者に質問された場合でも答えられるレベル」までインプットすること。
ブログ記事が書けなくなった場合、インプット不足が原因かもしれません。
ぜひ参考にしてみてください。
友人に会ってみる
友人と会って気分を晴らすことも時には大切です。
ブログを運営し結果が出るまでに、優先順位を決め、重要ではないことをやらない工夫が必要になってきます。
ブログで成果を出すには、一本に集中して地道な継続が必要なのです。
時には友人との時間を制限せずに、ゆっくり生産性を忘れた時間を過ごすことも大切です。
ブログ再開の準備
- 自分のブログの見直し
- ジャンルの見直し
- 参考にしているブロガーさんの記事を読んでみる
- 記事ネタをストックする
- とにかく毎日、記事を書こう
自分のブログの見直し
ブログ運営を再開する場合、まずは自分のブログの見直しをお勧めします。
- 読者の知りたい情報は何か
- 雑記ブログなのか・特化ブログなのか
- サイト設計の再確認
- 目標にしている記事数
- ブログで達成したい目標
- ブログの方向性
ブログの方向性を決めずに、ただ思考停止で記事を書き続けると、疲れて同じ結果を迎えます。
なぜなら、方向性を決めずに記事を書くことは、読者にとっても運営側にとっても答えに辿り着かずに路頭に迷うから。
「読者にどんな悩みを解決してどうなって欲しいのか」を見失うと、問題が解決できずにせっかくサイトに訪れた読者も離れていってしまいます。
ですので、まずはブログの方向性を再度確認し、「読者の悩みを解決できるブログ」「専門性の高い内容」を心がけていきましょう。
著者は、特化ブログをお勧めします。
今からブログを始める方【雑記ブログ・特化ブログ】どちらがオススメ?
ジャンルの見直し
自身のブログが選んだジャンルの見直しも重要です。
そもそも、選択したジャンルに需要がない場合、収益化は難しいでしょう。
なぜなら、「需要がない=世の中の人が求めていない」から。
いくら記事を書いても、世の中の人に必要ではない情報に価値はありませんよね?
ですので、まずは世の中のひとが悩みを抱えていて、売る商品があるジャンルを選択する必要があります。
ジャンル選びでお困りの方は、以下の記事を参考にしてみてください。
【もう迷わない】ジャンル選定&売れる商品選びを初心者向けに解説
参考にしているブロガーさんの記事を読んでみる
参考にしているブロガーさんのブログ記事を読んで、記事の書き方などのヒントを得ることも重要です。
著者がお手本にしているブロガーさんから参考にしている例は以下。
- タイトル
- 見出しタグh2h3h4
- 記事構成
- 画像
- 使っているWordPressテーマ
- 箇条書きの色
- 行間・記事のテンポ
- 内部リンク
- サイトのカラー
- サイトの全体像
- 扱っている商品
- 商品のASP(リンクを見て経路をチェック)
- アフィリリンクの貼り方・貼る場所
著者は、お手本にしているブロガーさんを参考にする作業は定期的に行なうようにしています。
新しく発見したサイトでも、お手本にしたい点はどんどん吸収していくことを習慣にすると、自分のブログにも活かせますよ。
いいなと思ったサイトは真似ていきましょう。
記事ネタをストックする
記事ネタを常にストックして枯らさないことも、記事を更新し続けるコツです。
ブログを再開する際に、一度サイトの方向性を見直し、記事を書いていくネタをストックしていくことをお勧めします。
ここで記事ネタをストックしておかないと、ブログを更新していく際に方向性がぶれたり、記事を書く手が止まりやすくなる場合も。
ですので、記事ネタをストックしていくことによって、更新を止めずにテンポよくブログを運営していくことができるのです。
ブログ再開の際には、是非記事ネタをストックしていってください。
とにかく毎日、記事を書こう
それでもモチベーションが上がらない場合ってやはりあるんですよね。
ブログのモチベーションを上げる最大のコツは、「記事を書くこと」です。
記事を書くことによって、だんだんとやる気が湧いてくるもの。
逆説的ですが、モチベーションが上がるのを待ってから記事を書くのではなく、「記事を書いたからモチベーションが上がってくる」が正しいでしょう。
あまりハードルを上げ過ぎずに、「まずは2〜3行でもいいから書いてみよう」と開始した作業が、気付けば1時間、2時間と作業できてくるのです。
「隙間時間で2行書く」でも結構ですので、毎日コツコツ記事を書いていきましょう。
まとめ
今回の記事は、「ブログに疲れたら遠慮なく休んでも大丈夫!」「休んでもOKな理由」を書きました。
今回の記事のまとめです。
ブログが疲れる理由
- アクセスが伸びない
- 簡単には稼げない
- 他人と比べてしまう
- 質の高い記事が程遠い
- 上位表示の難易度が高すぎる
- 文章を書くのが難しい
ブログに疲れたら休んでいい理由
- 公開された記事は働き続けるから
- 再スタートするには充電が必要だから
- しんどくて休んだ経験も記事ネタになるから
ブログお休み中にやるべきこと
- 運動する
- デジタルデトックスする
- 学んできたことの再確認
- 本を読んでみる
- 友人に会ってみる
ブログ再開の準備
- 自分のブログの見直し
- ジャンルの見直し
- 参考にしているブロガーさんの記事を読んでみる
- 記事ネタをストックする
- とにかく毎日、記事を書こう
ブログを継続していくと、ほとんどの人は書けなくなる壁にぶち当たるのではないでしょうか?
もし、またブログがしんどくなったらこの記事に戻ってきてください。
何度休んでも、再度立ち上がれば問題ありませんよ!
この記事を最後まで読んだら、次はブログ100記事を目指す理由を解説【初心者向け】を読んでください。